2017年03月10日
上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉!

こんにちは
えがおの整骨院新川院の又平です。
今週は花粉の飛散が多いのか
患者様の中でも花粉症の症状をお持ちの方は
見ていてだいぶお辛そうです

「2.3年前までは花粉症の症状なんてなかったんだけどね~
」
こんな患者様もよくおられます。
実はこういった事にも身体の歪みは密接に関連しているというデータがあります!
身体の歪みを放っておくと
本来体幹を支えているインナーマッスルが
衰えてうまく機能しない状態になります。
そうなると余計にインナーマッスルを使わなくなるので
外側の筋肉(アウターマッスル)で身体を支えるようになります。
外側の筋肉はもともと耐久力が強くない為
長時間使っていると痛めてしまいます。
例えると
デスクワークを長時間した後の肩こりとか
運転後の腰痛等
インナーマッスルを使えていないのです!
今回タイトルにある筋肉は
「大腰筋」です。

大腰筋は腰の脊柱と大腿骨をつないでいるインナーマッスルです。
直立二足歩行をする為に非常に重要な役割をしており
足を引き上げたり、足を踏み出したりする動作をつかさどっております。
ここが衰えると足を大きく上げたり、大きく踏み出したりする事が
難しくなり徐々に歩幅が狭くなって
歩行スピードが低下していきます。
年々少しずつ足が上がらなくなってくると
段差に足を引っ掛けて躓いたり
簡単な段差で足を取られ転倒したりと
どうしてこんな簡単な段差で躓いたんだろうと
思った経験がある方もいらっしゃるんではないでしょうか?

えがおの整骨院では痛みを取るだけでなく
インナーマッスルを使えるようにする事で
身体の歪みを根本から治す方法を
提案させていただきます。

えがおの整骨院新川院の又平です。
今週は花粉の飛散が多いのか
患者様の中でも花粉症の症状をお持ちの方は
見ていてだいぶお辛そうです


「2.3年前までは花粉症の症状なんてなかったんだけどね~

こんな患者様もよくおられます。
実はこういった事にも身体の歪みは密接に関連しているというデータがあります!
身体の歪みを放っておくと
本来体幹を支えているインナーマッスルが
衰えてうまく機能しない状態になります。
そうなると余計にインナーマッスルを使わなくなるので
外側の筋肉(アウターマッスル)で身体を支えるようになります。
外側の筋肉はもともと耐久力が強くない為
長時間使っていると痛めてしまいます。
例えると
デスクワークを長時間した後の肩こりとか
運転後の腰痛等
インナーマッスルを使えていないのです!
今回タイトルにある筋肉は
「大腰筋」です。

大腰筋は腰の脊柱と大腿骨をつないでいるインナーマッスルです。
直立二足歩行をする為に非常に重要な役割をしており
足を引き上げたり、足を踏み出したりする動作をつかさどっております。
ここが衰えると足を大きく上げたり、大きく踏み出したりする事が
難しくなり徐々に歩幅が狭くなって
歩行スピードが低下していきます。
年々少しずつ足が上がらなくなってくると
段差に足を引っ掛けて躓いたり
簡単な段差で足を取られ転倒したりと
どうしてこんな簡単な段差で躓いたんだろうと
思った経験がある方もいらっしゃるんではないでしょうか?

えがおの整骨院では痛みを取るだけでなく
インナーマッスルを使えるようにする事で
身体の歪みを根本から治す方法を
提案させていただきます。

2013年10月05日
股関節って

こんにちは、院長の齊藤です!!
40代~50代の女性に多い股関節症。
股関節の患者様がいらした場合は骨盤と足首の施術をします。
足首と股関節は密接に関係しており、足首の関節を整えると股関節の動きがよくなります。
股関節でお悩みの方、足首をご自身で回して緩めるだけでも足が軽くなるので一度試してみて下さい。
そして 股関節症はなぜ女性に多いのでしょうか??
実は、股関節を悪くしてしまう女性特有の生活習慣があるのです。
それは横座りです。
横座りを長くしていた人の骨盤と股関節は
左右逆にねじれて、筋肉はものすごく緊張しています。
『こっちは横座りできるけど逆はできない。もしくはしにくい』
それこそが歪みであり、股関節症の兆しです。
そして腰痛の原因にもなるんですよ。
理由は股関節から伸びてる腸腰筋という筋肉が
腰椎とつながっているからです。
1度に歪む大きさは微々足るものですが
積み重なり大きなものになっていきます。
横座りを気をつけるだけで将来
股関節症になる可能性を減らすことができるのです。
女性の皆様、気をつけて生活していただけたら幸いです。
40代~50代の女性に多い股関節症。
股関節の患者様がいらした場合は骨盤と足首の施術をします。
足首と股関節は密接に関係しており、足首の関節を整えると股関節の動きがよくなります。
股関節でお悩みの方、足首をご自身で回して緩めるだけでも足が軽くなるので一度試してみて下さい。
そして 股関節症はなぜ女性に多いのでしょうか??
実は、股関節を悪くしてしまう女性特有の生活習慣があるのです。
それは横座りです。
横座りを長くしていた人の骨盤と股関節は
左右逆にねじれて、筋肉はものすごく緊張しています。
『こっちは横座りできるけど逆はできない。もしくはしにくい』
それこそが歪みであり、股関節症の兆しです。
そして腰痛の原因にもなるんですよ。
理由は股関節から伸びてる腸腰筋という筋肉が
腰椎とつながっているからです。
1度に歪む大きさは微々足るものですが
積み重なり大きなものになっていきます。
横座りを気をつけるだけで将来
股関節症になる可能性を減らすことができるのです。
女性の皆様、気をつけて生活していただけたら幸いです。