☆聖一色院のHPです☆

2018年09月01日

寝たまま腹筋9000回??(ー_ー)!!



運動が苦手な方に、『トレーニング一緒にやろうよ!』といわれても…

健康の為に、身体作りの為に、体力維持の為に



わかっていますよ。。。


腰痛・肩こり・姿勢改善にも必要なのだと、知っていますよ。。。


でも……『めんどう~』


そんな方には(笑) ※ほとんど鈴木のことですが^_^;



楽トレをお試しくださいicon14


鈴木は6か月でウエスト-4cm達成しましたが

それよりも反り腰で腰痛もちだったのが

改善されたのが1番感動しました(T_T)



  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 11:13美容猫背

2017年03月10日

上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉!

こんにちはface02




えがおの整骨院新川院の又平です。




今週は花粉の飛散が多いのか
患者様の中でも花粉症の症状をお持ちの方は
見ていてだいぶお辛そうですface10icon11




「2.3年前までは花粉症の症状なんてなかったんだけどね~face10
こんな患者様もよくおられます。




実はこういった事にも身体の歪みは密接に関連しているというデータがあります!




身体の歪みを放っておくと
本来体幹を支えているインナーマッスル
衰えてうまく機能しない状態になります。
そうなると余計にインナーマッスルを使わなくなるので
外側の筋肉(アウターマッスル)で身体を支えるようになります。
外側の筋肉はもともと耐久力が強くない為
長時間使っていると痛めてしまいます。

例えると
デスクワークを長時間した後の肩こりとか
運転後の腰痛等
インナーマッスルを使えていないのです!




今回タイトルにある筋肉は
「大腰筋」です。




大腰筋は腰の脊柱と大腿骨をつないでいるインナーマッスルです。
直立二足歩行をする為に非常に重要な役割をしており
足を引き上げたり、足を踏み出したりする動作をつかさどっております。

ここが衰えると足を大きく上げたり、大きく踏み出したりする事が
難しくなり徐々に歩幅が狭くなって
歩行スピードが低下していきます。




年々少しずつ足が上がらなくなってくると
段差に足を引っ掛けて躓いたり
簡単な段差で足を取られ転倒したりと
どうしてこんな簡単な段差で躓いたんだろうと
思った経験がある方もいらっしゃるんではないでしょうか?





えがおの整骨院では痛みを取るだけでなく
インナーマッスルを使えるようにする事で
身体の歪みを根本から治す方法を
提案させていただきます。icon14
  
  • LINEで送る


2017年03月08日

骨盤の歪み方 後傾Ver





こんにちは、えがおの整骨院
新川院の樽井ですicon01



春が近づいていますがまだ朝晩は冷えますね~face24
冬のコートを手放すのはもう少し先になりそうです!




いきなりですがこの写真の座り方
どこが良くないのでしょうか??





足を組んでいるのはもちろんですが
もうひとつあります…


右の手前から2番目に映っている男性がいますね
この浅く腰掛けて後ろにもたれている
姿勢が骨盤を歪ませる原因になります!!


下のイラストは座っている時の姿勢を比較したものですが

A浅く腰掛けている
B正しく座っている時です



Aは重心もずれて背骨のS字も崩れています
骨盤は後傾という状態になり
姿勢が歪むことで様々な症状、痛みの原因になります。

腰痛はもちろんですが骨盤1つ歪みだけで
これだけの症状がでてしまうんですね~





皆さん、上のイラストを見て
あてはまる症状はありませんか??


私は電車通勤をしているのですが
最初の写真のように浅くもたれかかるように
座っている人をチラホラ見かけます。



やはり職業柄すごく気になってしまいます!
あぁ!お身体が歪んでしまう!!とface12


皆さん電車だけでなく
普段こんな座り方していませんか??



自分はどんな骨盤なのか
自分でチェック出来る方法がありますので
ぜひやってみてくださいface17




骨盤は体の基軸です!
そこが崩れてしまうと姿勢の歪みが始まり
痛みや猫背の原因となります!!


当院の骨盤矯正コースで皆さんのお悩み解決しますface25



その他のコースもありますので
お気軽にお問い合わせくださいemoji24emoji08














  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 13:23腰痛猫背自由診療肩こり生理痛

2016年11月25日

頭痛、めまい、手のしびれ、身体からのSOS!!

こんにちはface01





えがおの整骨院
新川院の又平です。





みなさま




タイトルにもあるように




頭痛めまい
しびれ等でお困りの方は
おりませんか??





先日、小林麻央さんのブログを読んでいた際




「確かに!」と、




思いましたので




すこしご紹介させていただきたいと思いますface01




http://ameblo.jp/maokobayashi0721/page-6.html





よく患者様から
聞く言葉で




「頭痛がひどくていつも痛み止めを飲んでいるの」




「なんとなく昔からずーっと手がしびれている感じがする」




これらは、もしかしたら身体からの
SOSかもしれませんよ?




知らないうちに症状が進行してしまうと・・・・・




そうなる前にまずしっかりと検査を受けましょう!!





当院では、痛みの根本的な原因を明確にし




的確に施術することにより96%
患者様が症状の変化をご実感していただいております!!




頭痛、めまい、自律神経の症状をお持ちで
お困りの方のおよそ80%以上が身体の歪み(脊柱)が原因で
痛みが出ております!!




痛みをほっとかないでください!!
まずは当院にお問い合わせください!



新川院
054-281-0285


聖一色院
054-295-9088


大切なご家族、ご友人でこのような
痛みでお困りの方いらっしゃいましたら
当院にお任せください!!




12月末日までのキャンペーン開催中!





こちらのブログを見た!と伝えて下さい。





当院の自由診療をはじめてお受けになられる患者様
検査料込みの施術代から
50%OFFで対応させていただきますface02











  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 15:42偏頭痛猫背自由診療

2016年11月07日

良い座り方


こんばんは!




新川院の山下です(^v^)






本日は、椅子の座り方について少しお話させて頂きたいと思います。






長い時間パソコンや座り仕事をしていると、

どんどん背中が丸くなって、







肩や腰が張ってきたり、痛くなったりしませんか?







それが毎日続くと、座っているのがしんどくなりますよねicon10








なぜ肩や腰が痛くなってしまうのか?









もしかすると、





座っている姿勢に問題があるかもしれません。








長年の癖で、脚を組んでしまっていたり



頭が前の方にでていたり、



椅子に浅く座っていたりしませんか?






そうすると、








身体に負担がかかり、







肩コリ、腰痛の原因になる可能性がありますicon10







猫背になってしまう可能性も‥






そうならない為にも、






座る姿勢を変えることで、







身体にかかる負担は軽減されますよface02










①太ももを揃え膝をつける
  


②膝の角度は90度になるように意識します



③椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばして座る



④お腹は真っ直ぐになるように意識する



⑤頭は前に出ないように、顎を引いて

  首の上にしっかり載るようにします





上記の事を意識するだけでも、





肩コリや腰痛、猫背になる予防になります。





いきなり完全に姿勢を変えることは大変なことですが、





1日5回‥できれば10回は、先ほどの座り方を思い出して頂けると嬉しいですicon12







良い姿勢を習慣づければ、







肩や腰の負担が減り、







歪みの予防にもなります










是非、お試しください!





そして、





姿勢が悪くてお困りの方、






是非、当院にお任せ下さい!




















 
  















































  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 17:53猫背自由診療

2016年10月31日

姿勢




こんにちわ(^v^)





いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!






えがおの整骨院 新川院の山下ですface01







突然ですが‥





みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?







実は、姿勢はとても大事なのです!







現代では、スマートフォンやパソコンの普及により








無意識に悪い姿勢なっている事がありますicon10







そして、最近は腰痛や肩の痛みを訴える

患者様が増えてきました









生活習慣で、多くの方に共通しているのが

次の姿勢です









①足を組んで座ることがある

②横座りをする

③腕枕をしてテレビを見る

④寝転がって本を読む

⑤重いカバンを常に同じ肩にかけている

⑥立っている時、同じ足に体重がかかる

⑦うつ伏せで寝る






これらは、ほんの一部ですがemoji06







身体を歪ませる姿勢です




そして、腰痛、肩の痛みの原因になることが考えられますface08








思い当たる姿勢はありましたか?








身体の歪みは長年繰り返してきた、

姿勢や動作で染み付いてしまう事が多いんです‥face08







今からでも遅くはないと思います!




無意識にしていた‥




悪い姿勢を変えていきましょうicon14







姿勢を変える未来と






悪い姿勢のままの未来






全然違う人生になってしまうかもです‥







来週は、ご自身で出来る

お身体のケア方法をお伝えしていきたいと思います





あと‥





お身体でお困りの方‥




自由診療の全身コース



オススメです(^v^)










 














































  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 14:02美容猫背自由診療

2016年10月24日

自由診療 全身コース






こんばんは(^v^)





えがおの整骨院新川院の山下です!






今回は先日ご来院された、


患者様のお話をさせていただきます。







患者様のAさんは、





最近、毎日のように



吐き気がひどくあり






他にも、





肩の痛み、腰痛でお困りでしたicon10






Aさんは今回、自由診療の全身コースを受けていかれました。





自由診療では、施術の前に








全身のお写真を撮りicon64






姿勢の分析をします








Aさんの姿勢を見た瞬間emoji02






全身に歪みが‥







首が左に傾き





左肩も下に傾き





上半身が左に捻じれ







骨盤にも歪みがありましたicon10







身体の土台である






骨盤に歪みが起こると





背中や肩、首も歪んでしまうことがありますface19













例えば




頚椎に歪みが起こることによって



三半規管に影響が出ることがあります







症状としては


頭痛 吐き気 めまい 手のしびれ 首の痛みface08








今回Aさんに全身コースを受けて頂き


1回目の施術では、


歪みが起こっている部分を


正しい位置に調節して行き、


硬くなった筋肉を緩めて


その日は終了しました。








そして、



2回目の来院の際には




吐き気がなくなったicon12



との嬉しいお声を頂き、



私も嬉しくなりました!




肩の痛み、腰痛も

楽になったとおっしゃっていました!









お身体でお困りのかた、

是非、当院の全身コースをお勧めします!






そして新川院限定で行っております

今月キャンペーンの整顔矯正も盛況です!


初診料込みのコース全て半額です!



お顔の歪みを整えてすっきりとしたお顔にface02icon12




新川院 054-281-0285


 

  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 20:45腰痛美容猫背自由診療

2016年10月17日

猫背プログラム

こんにちわ!

えがおの整骨院 新川院の山下ですicon12



本日は、猫背矯正で通われている
患者さまのお話をさせて頂きたいと思います。





その患者さまは、
昔から猫背が気になっていて
猫背を矯正する猫背プログラム
お勧めさせて頂きました。






5回目の来院の際に
喜びのお言葉をいただきました!



Aさんは

「最近、お友達から背中がまっすぐになったって言われたのよface22






と、私にとても嬉しそうにお話をしてくれましたface02
私も笑顔が見れて嬉しくなりました!






現代では、パソコンやスマートフォン等の普及により、
猫背になりやすい生活習慣が増えてきていますface19





猫背になると、さまざまな症状が体に現れます。





例えば、肩こりや頭痛 です。


猫背になると


肩が前に入ってしまい、頭が前に出る為
肩や首の筋肉が緊張してしまいますicon10




そのため、血液の循環が悪くなり、



発痛物質が溜まり




肩こりや首こり、頭痛になりやすくなりますface07




猫背になることにより
体が丸くなっている状態なので


内臓を圧迫してしまい
内臓の機能 も低下してしまいます。




猫背の患者さまの60%は胃が悪いです。




猫背は一回の施術では、元に戻ってしまうため、
個人差はございますが、回数を重ねて
正しい姿勢を記憶させていくことが大切です。




猫背をそのままにしていたら、
数年後の未来は大変なことになっていた可能性もあります。




本当に、猫背プログラムをお勧めしてよかったです!




猫背でお困りの方!
是非、当院にお問い合わせ下さい!

新川院 054-281-0285




  
  • LINEで送る


Posted by えがおの整骨院 at 16:13猫背